おもしろエクササイズ
こんにちは!
ピラティス オットーの灘です
かわいすぎる動画を見つけてしまいました (とあるブログより★)
猫好きの私にはたまりません
猫ちゃんを落とさないように!!と慎重になり、動きもより洗練されるかもしれません
色んなトレーニングあるんですね
たつの市のピラティススタジオ PILATES otto
こんにちは!
ピラティス オットーの灘です
かわいすぎる動画を見つけてしまいました (とあるブログより★)
猫好きの私にはたまりません
猫ちゃんを落とさないように!!と慎重になり、動きもより洗練されるかもしれません
色んなトレーニングあるんですね
たつの市のピラティススタジオ PILATES otto
こんにちは!
ピラティス オットーの灘です
昨日は京都の建仁寺にて行われていたヨガスマイルに参加してきました
経験者も未経験者も皆がヨガをして笑顔になる!
京都最古のお寺でヨガをして、終わった後は皆が笑顔になる
とても素敵なイベントです
ヨガスマイル 2013秋 @建仁寺
今回は大阪でヨガティーチャーをしている友人と行ってまいりましたよ
私たちが受けたヨガはこの広間で行われました (彼女は友人
)
この日は生憎の雨でしたが、雨の音もとてもいいBGMとなりました
庭園も素晴らしい景色です
私たちが参加したクラスは、しっかりと背骨を動かすレッスンでした
波打つような背骨の動きを作りだし、全身の強さと柔軟さを強化していきます。
かなりゆっくりな動きをしていったので、身体への意識も高まり集中してできたので
あっという間の2時間でした。
終わったあとは、背中まわりが特にスッキリ
レッスン中の先生の言葉
『ヨガをすることは気づきを持つこと。
呼吸があること。身体があること。MINDがあること。』
とても重みのある言葉でしたので、印象に残っています。
久しぶりに自分へのレッスンをガッツリした感じで、心身ともにエネルギーを充電した感覚があります
いつもとは違う環境でのレッスンはいいものです
この学びをお客様にもお伝えしていきますね
たつの市のピラティススタジオ PILATES otto
こんにちは!
ピラティス オットーの灘です
ご無沙汰しております。
母娘で旅行に行かせて頂いておりました
ツアーでの旅行でしたので、朝から晩までみっちりスケジュール
そんな中で、母よりも年配の方もいらっしゃいましたが、
とにかく元気に、さらにおしゃべりも楽しいおばさまがいらっしゃいました
聞くと、現役でテニスをしていらっしゃり、子供たちにも教えていらっしゃるとのこと
スタイルも抜群で、とにかく若々しくみえました
ピラティスに限らず、スポーツをすることは普段の動作も若々しく見せるのだと感じました
母も、旅行前の2カ月間、みっちりピラティス&ヨガをした成果が出て、
腰痛や股関節の痛みは最小限に抑えられたようです
運動から遠ざかり、何もしないでいると、
普段の生活の動作もぎこちなくなるだけでなく、楽しいはずの旅行が辛かったり老けて見えることもあるのではないでしょうか。
かがむ動作、高いトコロに手を伸ばす動作、階段の上り下り、、、、
若い頃は何ともなかった動作が辛く感じることは
筋肉の衰えに加え、身体を正しく使えていないことが関係しているかもしれません。
この旅行で、改めてピラティスの素晴らしさを体感し、
母にも喜んでもらえたので、とても嬉しくおもいます
イタリア カプリ島
また、明日からピラティス&ヨガで頑張ります
たつの市のピラティススタジオ PILATES otto
こんにちは!
ピラティス オットーの灘です
10月8(火)~17日(木)までお休みをいただきます。
この期間は、メールの返信もできません。
なお18日(金)のご予約は7日(月)18時までにご連絡ください。
上記日程中に頂いたご予約やお問合せの返信は18日以降にさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
たつの市のピラティススタジオ PILATES otto
こんにちは!
ピラティス オットーの灘です
ピラティスやヨガの効果の一つに柔軟性が高まることがあげられます。
では、柔軟性が高まると一体どのようになるのか。
・怪我の予防
・稼動域が向上する
・リラクゼーション効果
・血流を改善
など、他にも身体にとって嬉しいことが多いです
ただ、やり方を間違えると効果も半減してしまいます
私がまだ10代の頃、ダンスの為に必死にストレッチをしていたのにあまり効果が出ませんでした。
ほぼ毎日のように家でコツコツ。。
先生やほかの皆のように柔らかくなりたい!!と気持ちは前へ前へでていたのですが
コツを知ってから効果が劇的に上がりました。
《ポイントとなること》
・勢いを使わない
・呼吸は続ける
・痛気持ちいいところで少しキープする
・力を抜く
・伸ばす方向と反対側の方向も意識する
・伸びている筋肉と呼吸を感じる
最後の3つは特に大事にしているポイントです。
じっくりゆっくり気持ちい~ぃ範囲で続けることで、徐々に柔らかくほぐれてきます。
身体がほぐれることで、ココロもほぐれてきますよ
柔軟性を高めて、快適な日常生活を送りたいですね
たつの市のピラティススタジオ PILATES otto