OTTO ホーム > ブログ

ブログ

2013年10月29日
冬の大敵に!

 こんにちは!
ピラティス オットーの灘ですキラキラ

先日のブログのつづき。。。

『リンパ』についてのお話です花


寒さが深まり、いよいよ冬の大敵 《むくみ》 が気になるかたも多いのではないでしょうか。

夜に近づくにつれ、足がパンパンに!! ブーツが入りません!!
なんて話をよく聞きます。


むくみはリンパ系の働きと関係があります。

そもそもリンパは、タンパク質や老廃物や細菌・ウィルスや脂肪や糖質などなど・・を運んでいます。
これらが多いとリンパに負担がかかり、その結果、むくむ!!のです。


リンパには、表在リンパ管と深部リンパ管があります。

★表在リンパ : 皮下に流れている 
→ 首元、鼠蹊部、脇の3か所から深部へ流れているので、マッサージすると良いと言われています。

★深部リンパ : 筋肉の中にも流れている
→ 筋肉を動かすと良い

リンパの循環は血流に比べてかなり時間がかかります。
血液は心臓がポンプの役割をしてくれますが、リンパの循環にはポンプの役割をする臓器がありません・・
そこで、リンパの循環にかかわるのが、筋肉や外部からの刺激(マッサージ)なのです。


ただ、マッサージなどの外部からの刺激は表在リンパに対してはアプローチできますが、
局所的には効果があっても全身のむくみ取りに効果があるわけではないことも事実。


アプローチしやすいコトとして、やはり筋肉を動かすことがあげられるとおもいます上げ上げ

筋肉量が多い人ほどむくみにくい!
(=皮下脂肪が多い人はリンパが流れにくい)

また、意識的に呼吸をすることで横隔膜がポンプの役割をしてくれるので
深部リンパにアプローチできます。


むくみが気になるお客様で、レッスン開始して半時間たたないうちに
むくみがどんどん解消しているのを実感される方もいらっしゃいますハート



ピラティスやヨガで筋肉や関節、手足を動かし、
深部のリンパや四肢のむくみにまでアプローチできると

冬の大敵とさよならできるかもしれませんねおんぷ


多くの要因の一つ、筋力不足によるむくみについて焦点をあてました。



たつの市のピラティススタジオ  PILATES otto




2013年10月26日
ピラティスとヨガで利尿効果

 こんにちは!
ピラティス オットーの灘ですキラキラ


先日、レッスン中にお客様がトイレに行かれました。
『なぜかレッスンの時に行きたくなるんです』



他にも、汗をかきずらく、尿の回数も少ない方が、

『レッスン中は、じんわり汗が出ます』
と言って頂いたり、レッスン中はトイレに行かれたりしますGOOD


私の考えでは、

ピラティスで深層部の筋肉をつかい、ヨガのねじるポーズや普段の生活ではしない逆転系のポーズをとることで、

血流やリンパの流れを改善したり、内臓を刺激しているからではないかと思うのです!!


リンパの流れは、さするだけでも少しは流れやすくなりますが、
深層部にあるリンパは筋肉を稼動さてあげないと流れが改善しません。

血液のように老廃物を運ぶリンパの流れが滞ることで、むくみの原因になりますし、
免疫力の低下にもつながることもあります。


老廃物をしっかりだし、新しいエネルギーを体内に取り込むことは
心身にとってとても大切なことにこちゃん
 
ピラティスやヨガの効果としても、重要なポイントになると思います。


 


次回はリンパについてのお話をさせていただきますクローバー



たつの市のピラティススタジオ  PILATES otto





2013年10月22日
おもしろエクササイズ

 こんにちは!
ピラティス オットーの灘ですキラキラ


かわいすぎる動画を見つけてしまいました猫 (とあるブログより
猫好きの私にはたまりませんらぶ②






猫ちゃんを落とさないように!!と慎重になり、動きもより洗練されるかもしれませんきゃ


色んなトレーニングあるんですね笑




たつの市のピラティススタジオ  PILATES otto



 

2013年10月21日
ヨガスマイル☆秋 @建仁寺

  こんにちは!
ピラティス オットーの灘ですキラキラ

昨日は京都の建仁寺にて行われていたヨガスマイルに参加してきました友達


経験者も未経験者も皆がヨガをして笑顔になる!
京都最古のお寺でヨガをして、終わった後は皆が笑顔になる音符
とても素敵なイベントですあは 

ヨガスマイル 2013秋 @建仁寺

 
  
  

今回は大阪でヨガティーチャーをしている友人と行ってまいりましたよウキウキ 

 
私たちが受けたヨガはこの広間で行われました音符  (彼女は友人音符

この日は生憎の雨でしたが、雨の音もとてもいいBGMとなりましたアオキラ



庭園も素晴らしい景色ですハート 

   
   
 



  私たちが参加したクラスは、しっかりと背骨を動かすレッスンでしたヨガ 
 

波打つような背骨の動きを作りだし、全身の強さと柔軟さを強化していきます。

かなりゆっくりな動きをしていったので、身体への意識も高まり集中してできたので
あっという間の2時間でした。

終わったあとは、背中まわりが特にスッキリあげ 


レッスン中の先生の言葉
『ヨガをすることは気づきを持つこと。
呼吸があること。身体があること。MINDがあること。』

とても重みのある言葉でしたので、印象に残っています。



久しぶりに自分へのレッスンをガッツリした感じで、心身ともにエネルギーを充電した感覚がありますアップ    


いつもとは違う環境でのレッスンはいいものですニコちゃん 



この学びをお客様にもお伝えしていきますねにゃんこ。 




たつの市のピラティススタジオ  PILATES otto




2013年10月17日
若々しく

 こんにちは!
ピラティス オットーの灘ですキラキラ

ご無沙汰しております。
母娘で旅行に行かせて頂いておりましたひこうき

ツアーでの旅行でしたので、朝から晩までみっちりスケジュールバス


そんな中で、母よりも年配の方もいらっしゃいましたが、
とにかく元気に、さらにおしゃべりも楽しいおばさまがいらっしゃいました音符

聞くと、現役でテニスをしていらっしゃり、子供たちにも教えていらっしゃるとのことラケット
スタイルも抜群で、とにかく若々しくみえましたラブ

ピラティスに限らず、スポーツをすることは普段の動作も若々しく見せるのだと感じましたハート 



母も、旅行前の2カ月間、みっちりピラティス&ヨガをした成果が出て、
腰痛や股関節の痛みは最小限に抑えられたようですもへ~


運動から遠ざかり、何もしないでいると、
普段の生活の動作もぎこちなくなるだけでなく、楽しいはずの旅行が辛かったり老けて見えることもあるのではないでしょうか。


かがむ動作、高いトコロに手を伸ばす動作、階段の上り下り、、、、
若い頃は何ともなかった動作が辛く感じることは

筋肉の衰えに加え、身体を正しく使えていないことが関係しているかもしれません。


この旅行で、改めてピラティスの素晴らしさを体感し、
母にも喜んでもらえたので、とても嬉しくおもいますキラハート 


 
イタリア カプリ島



また、明日からピラティス&ヨガで頑張りますにゃんこ。 



たつの市のピラティススタジオ  PILATES otto