OTTO ホーム > ブログ

ブログ

2015年2月 9日
内腿とお尻に効果的

こんにちは!

ピラティス オットーの灘です。


先日、セミプライベートのお客様がペットボトル持参で来られました。


「前に言ってたペットボトルを股に挟むのを詳しく知りたいんですが・・・」

ということで、実際に・・・


その前に、何でペットボトルを股に・・?


以前にそのお客様のレッスンで登場した『スカルプター』

DSC_2472


股に挟んで使います。

これは、内腿やお尻の筋肉へのアプローチには、

大・大・大・大・大効果のあるイクイップメント!!!!!

内腿を寄せるように使うことで、

大きくなりやすい腿の外側の筋肉の張りが軽減され、

また左右のお尻を中央に集めるようにすると、

外に広がりやすいお尻も締まっていきます。


また、意識しにくい骨盤底筋群もダントツに意識しやすくなるので、

出産後の方にも試していただきたいイクイップメント!!!

人気のツールです。

ちなみに、、、

私が骨盤底筋を初めて意識できたのは、

このスカルプターのおかげラブラブラブラブ


そんなスカルプターの代わりにミニボールやペットボトルでも代用できますよ~

とお伝えしたところ、今回実際にやってみたいと言ってくださいました爆笑

お家でも、コツコツとセルフトレーニングされてるそうで嬉しいな~音楽


DSC_2458


ペットボトルとミニボールで。

O様、M様、撮影のご協力、ありがとうございます写真



実は、このペットボトルで代用するのは、

オットーの会員様からの提案なんです。

スカルプターを使った後日に、家でペットボトルでやってみたら良かった~

というお話を聞き、私も一度だけやってみましたが、

案外良かった(笑)!!!


今回久々にペットボトルをお借りして、私もやってみましたが、

やはりコツさえ分かっていれば、きちんとしたトレーニングになります。


もちろん、スカルプターでやると感覚が全く違い良いのです!

が、家ではペットボトルで続けていただきたいです。



たつの市のピラティススタジオ  PILATES otto

~兵庫県太子町、相生市、姫路市~

2015年2月 1日
伸びて気持ち良いポーズ

こんにちは!

ピラティス オットーの灘です。


先日、HPに載っている写真を見たお客様から、

このポーズを家でやってみたらスッキリして気持ちよかった!

というお声をいただきました。


そのポーズがこちら↓↓↓

DSC_0497


【ローランジ】

股関節の前側をしっかりストレッチできるポーズです。

無理なく上にも伸びることで、脇や体側もストレッチできます。


効果としては、、

背中・ウエスト・お尻の引き締めなどがあります。


効果を上げるには、いくつかのコツがあり、

脚のアライメントや膝の曲げ方にもポイントがあります。



この写真、HPのどこかに使っているので探してみてくださいね浮気者 (男性)



たつの市のピラティススタジオ  PILATES otto

~兵庫県太子町、相生市、姫路市~

2015年1月29日
気づきのあるエクササイズ

こんにちは!

ピラティス オットーの灘です。


皆さんは、身体への気づきをお持ちですか?


身体への変化を期待するなら、

自分の身体の事を知らなければなりません。

それには、気づく力が必要なんですねひらめき


あるお客様は、

「ピラティスを始めてから、○○に力が入っているな~とか、歯を食いしばってるな~とか、

身体のことで “気づく” 機会が多くなった」

と話してくださいました。


ピラティスをすると、

自分のクセだったり、動きやすい方向や動きにくい方向、

安定性のあるなし、などなど、

自分の身体のことで改めて知ることが多くなります。


レッスンを通して、

自分の身体のことを知り、気づくことが多くなると、

日常でも生かされ、

レッスン以外の普段の生活のあらゆる場面でも気づくように!


ピラティスは、気づきのあるエクササイズ。

効率的かつ効果的に目標や目的を達成できるエクササイズ。

そして、おまけでびっくり

目標や目的以外のところでも嬉しい効果が出てくるエクササイズ。



DSC_2447


O様、N様、撮影のご協力、ありがとうございます写真


そんなお話で盛り上がったグループレッスンなのでした夜



たつの市のピラティススタジオ  PILATES otto

~兵庫県太子町、相生市、姫路市~

2015年1月25日
教員組合の皆さまとピラティス!

こんにちは!

ピラティス オットーの灘です。


先日、佐用町の上月へ出張レッスンに行ってきました。

兵庫県教職員組合佐用支部の先生からのご依頼です。


『佐用支部青年部教育実践講座』@ホタルドーム(上月体育館)

の講師としてお招きいただき、ピラティスを体験していただきました爆笑


DSC_2431   DSC_2429  



青年部の男女合わせて約40名でのピラティス。


!cid_61A43603-1C4F-44C2-B1C0-572F7548DEE1


少しだけピラティスの紹介をさせていただき、

「知ってる、野球選手もやってるやつ!」

と、名前は聞いたことがある方もいらっしゃいました。


呼吸からはじまり、お腹やコアの意識も加えながら、

チャレンジ系のムーブメントも盛りだくさんで、

しっかり動いていただきました!


熱気が高まり、皆さんの気持ちも盛り上がり、

最後は、かなり身体も暖かくなっていただけた様子でしたウインク


青年部の若い方たちと言うこともあって、

私の方がエネルギーをもらえました!!



これからも、そのエネルギーで、

佐用の教育の場を盛り上げていかれることを願っています。


ご参加いただいた皆様、

ありがとうございました!



たつの市のピラティススタジオ PILATES otto 

~兵庫県太子町、相生市、姫路市~

2015年1月22日
冷え解消!

こんにちは!

ピラティス オットーの灘です。


年末年始からの冷え込みが続いていますが、

風邪などひかれていないでしょうか。


一年でもっとも寒い時期を迎え、

お客様からのお悩みとして、よく聞くのが『冷え』


女性にとっては大敵ですね号泣

冷えた部分だけを温めても、またすぐに冷えてしまい、

辛く感じるかたも多いと思います。


冷えの原因は様々で、自分の原因を探さなければいけない。


根本的な改善策の一つが、身体を動かして熱を生み出すこと。

ただやみくもに温めるだけでなく、熱を作りやすい身体にすることが重要です。


それには、ピラティスで筋肉量を増やし血行を良くすること!

私自身、冷え性をもっていましたが、

ピラティスのおかげで大分改善されています。


ただし、筋肉があったとしても動かなければ、やはり冷えやすくなります。


私は冷えを感じた時、よくウォーキングにいきます。

(基本自宅での仕事が多いため、外の空気を吸いたくなるんです(笑))

歩き始めてすぐに、手足の末端まで血が巡っている感覚を味わうことができます。

すぐにポカポカしてきます!


冷えは、放っておいても改善することが難しいため、

ピラティスやヨガ、適度な運動を習慣にすることは必要ですねスマイル


ちなみに、

こんな階段を一段とばしで上り下り×数セットしただけでも少し汗ばみますw


DSC_2420


ウォーキングの良さは、季節を感じられるところ。

ろうばいも少しずつ、花咲いてます。


DSC_2426


運動習慣をもてるように、

続けられる楽しみを作るのも大切かもしれませんね!


冬の寒さに負けないよう、

ポカポカな身体を作りましょう!



たつの市のピラティススタジオ  PILATES  otto