sake。
ブログを読んで頂きありがとうございます
ottoの灘です
昨日の台風で、姫路は床下浸水した家屋もあるようで、
すさまじい勢いでしたね
私は部屋の窓を開けたまま外出してしまい、
雨が降りこんでいてベッドがベチョベチョになってました
その割に、張り切ってレインブーツ履いたのに、、
私が外を歩く時は小雨になっていて、
足がムレただけという悲しい結果に
雨女の私にとっては、ついてない1日でした
皆さんは大丈夫でしたか
若干テンションが下がったので
最近キャッとなった事を・・・
先日、友人のたぁちゃんに教えてもらったコチラを作ってみました
琥珀色がキレイでしょ
梅酒です
たぁちゃんのブログで大好評だったので、
問い合わせて作り方を教えてもらいました
【たぁちゃん梅酒】
★材料
・青梅 - 1kg
・氷砂糖 - 1kg
・ブランデー - 1.8l
・果実酒用びん
★作り方青梅のヘタを竹串で取り、丁寧に洗う
キッチンペーパー等で、水気を十分に拭き取る
竹串でザクザク穴をあける
殺菌した保存ビンの中に1/3程度の青梅を入れ
上から氷砂糖も3/1程度入れ、交互に入れていくビンにブランデーを静かに注ぐ
フタをしっかり閉めて冷暗所にて保管する
時々ビンごと回して混ぜる
★補足
氷砂糖を1kg全て使うのは甘すぎるので700g前後が目安です。
甘いのが苦手な人は、550gくらいでもいいそうです。
以上
とーっても簡単
一般的な作り方だそうですが
うちでは、ブランデーを使って作るのは初めてなのでお味が楽しみ
更に、たぁちゃん曰く、、、
毎日覗き込んで、愛情たーーっぷり注入するのがポイントだそう
私も覗き魔になります
久しぶりに梅酒を作ったので、
短時間でしたが、テンション上がっちゃいました
空ビンがなかったので、深めのタッパーに入れてます
完成が待ち遠しい
ちゃんと育っておくれ
ちなみに、sakeつながりで、もう一つオススメがあります
イタリアンの食後酒
【リモンチェッロ】
★材料
レモン - 10~15個
スピリタスウォッカ(96%のウォッカ) - 500ml/1本
シロップ - 水1L + 砂糖280g
★作り方レモンをきれいに水で洗い、水気を拭く
ピーラーで皮を剥く(黄色のとこだけ!!白い部分は苦味の元です)
剥いた皮を容器に入れてスピリタスを注ぐ(皮がつかるように)
7~10日程漬けて、たまに揺らして均等に浸かるようにする
仕上げの前日にシロップを作って、冷まして冷蔵庫で一晩冷やす
スピリタスとレモンの皮を濾してシロップと合わせる
ここで一応完成ですが、冷蔵庫で数日なじませると尚良し
ふたのきっちり閉まるビンに入れ冷凍庫で保存
リモンチェッロをギンギンに冷やして、ストレートで飲むと最高です
イタリアン好きな人は、是非1度お試しあれ